アレっ子2歳児モーニングルーティン

小さい子どもがいると思うように物事が進まないことがありますよね。
我が家も例外ではなく、毎日何かしらに追われながら生活をしています。

経口免疫療法により日替わりで決められた食材を食べたり、お肌よわよわのためスキンケアが欠かせなかったり…アレっ子特有のルーティンがあります。

今回は2歳半ごろ(2歳6ヶ月〜8ヶ月)の様子をまとめました。
この時は以下のようなスケジュールでアレルゲンのある食材を食べていました。

曜日食材
月・水・金ツナ缶食べる分を保存容器に小分けにして冷凍、当日にレンチン
火・木・土固茹でした卵白都度ゆで卵を調理

こんな過ごし方もあるんだ〜とお気軽に見ていただけると嬉しいです☺️

2歳児のリアル平日モーニングルーティン

7:00~7:30起床起きない時は8:00くらいまで寝ていることも。。
その場合、このタイムテーブルは即破綻です😇
7:30~スキンケア
お着替え
体温測定
テレビでYouTube Kidsを観ている間に
全身に保湿剤を塗りたくり、お着替えを済ませます。
薄着になる季節は日焼け止めも一緒に塗布します。

その日の服は自分で選ぶ時と選ばない時があります。
(その辺はあまり強制していないです)

朝ご飯を食べる時はテレビをつけないので、
自分で“おしまい“動画を決めます。
もちろん素直におしまいができない日もあり、
朝食に移れないこともしばしば。。。
7:45~朝食準備卵を半量程食べられるようになった頃から
卵白を食べる日は自分で卵の殻を剥くようになりました。
自分で剥くと食べる確率が上がる、
かつ、勝手に剥くと怒られることがあるので
なるべく自分でやってもらいます。
(もちろんやらない日もあります😉)
7:55~朝食圧倒的チーズトースト、ベーグルが毎朝の定番。
日替わりでアレルギーのある食べ物を食べます。
※摂取量は医師と相談済み

特に卵白については日によって食べたがらないので、
その時は説得に時間がかかります。
8:15~登園準備お出かけの時は必ずお気に入りのおもちゃを握りしめていくので、
登園時も同じ様にその日の気分でおもちゃを選びます。
(登園したらおもちゃは回収)
歯磨きは断固拒否でほぼできず。
8:20~登園主にパパと登園。保育園まで近いので自分で歩いて行きます。
2歳半ごろ(2歳6ヶ月〜8ヶ月)の内容です

何たって自己主張、反抗期真っ盛りの時期なので、毎日こんなにスムーズにできていませんでしたが、大体の流れはこんな感じです。

息子にフォーカスして書き出してみると意外と書くことがありませんが、合間で家事をしたり、保育園の連絡帳を記入したり、代替食を持っていく日はその準備をしたり…。
就業開始時には既に疲れている毎日です。

最近の悩み

子どものスキンケアはいつから自分でやらせていけばいいか、ふとそんなことを思うことがあります。

自分でお着替えはさせたいけれど、本人に任せると上手く着られず保湿剤がほぼ取れてしまうし、保湿剤で部屋中がベトベトになり掃除が大変…。(後者は完全に大人の都合ですが😇)

今は大切なスキンシップと捉えていますが(ほぼYouTube見せているけど←)、他のご家庭ではどのようにして自立を促しているか気になります。

タイトルとURLをコピーしました