我が家の保育園事情 〜給食編〜

保育園

保育園の除去食・代替食事情

息子の通っている保育園では、除去食の対応は行っているのですが、
基本的には園側で代替食を用意しないため、自宅から代替品を持参することになっています。

息子のケースだと主食や主菜に卵や魚がメインで使われている場合(e.g. ロールパン、卵焼き、魚の照り焼きなど…)、家庭から代替品を持参することになります。
大体、月の1/3程度は代替食の持参が必要になります。
(ちなみに、おやつは代替食で対応してしてくれます。)

外食はおうどん一択だった息子。
最近新しい味を知りました。

個人的にはこの代替食の持参が意外と大変で、毎回メニューに悩まされます。
当日の朝「今日、おかず持参の日だ!」と気づいた時の絶望感たるや。。。

今年は保育園2年目なので大分慣れてきましたが、それでもやっぱり大変。
そのため、既製品も取り入れるようにしています。

参考にしている代替おかずレシピ集

元々そこまで料理が得意ではないので、検索力でなんとか切り抜けています!
(レシピ通りのまま作れば大抵失敗しないので、保育園の先生からお料理上手と思われています😇)

色々作ってきましたが、特に少食の息子が完食してきた率の高いレシピを載せていきます。

大人も美味しい!ミートローフ

卵を使用しなくてもとても美味しく作れます。
手が込んでいるように見えて、オーブンに入れて放ったらかしてできるのも助かります。
義母に振る舞った際も喜ばれた一品です。

お友達と一緒が嬉しい!卵不使用のキッシュ

手間がかかるのであまり作る頻度は高くはないです。。
お友達と同じものを食べている気分を少しでも味わってもらえたら…という思いで作っています。

離乳食期からOK!揚げないチキンナゲット

離乳食期の手掴み食べから大活躍のレシピです。
2歳になってからはあまり作らなくなりましたが、1歳時はよく食べていました。
冷凍しても固くならないのでストックしておけるのが助かりました。

ホットケーキミックスとお豆腐で作るパン

レシピも作り方も簡単なので、手軽に焼きたてのパンを楽しめます。
時間が経っても固くならないので、代替主食を持参する日によく作っていました。

レシピ探しのコツ

最近はヴィーガン思考の方も増えてきているので、「ヴィーガン <料理名>」で検索すると結構レシピが出てきたりします
実際に、キッシュはこの検索方法で見つけました。

また、SNS等で離乳食を可愛く上手に作っているママが本当にたくさんいますので、そちらのレシピもかなり参考にしています。
インスタで「#離乳食」「#幼児食」等で検索するとかなりの数ヒットするので、そこから気になる方の投稿を見つけてフォローしています。

(参考)栄養素比較サイト

夫曰く潔癖な性格なので、入園当時は自分の作る代替食が栄養的に偏りがないのかとても気にしていました。
(最近はとりあえずそれなりのものを持っていけばいいか、という思考に変わってきました😉)

そんな時に見つけたのが MY FOOD DATA というサイトです。
調べたい食品や食材の栄養素を可視化して比較することができます。

こちらのサイトはアカウントの作成をしなくても利用ができます。
ただ、アメリカのサイトなので英語での食材や食品の入力が必須です。。(ここがちょっとハードル高い。。)

栄養バランスにこだわりすぎると自分自身が苦しくなるので、こちらは参考程度に確認するくらいが丁度いいかなと思います。

今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました